こんにちは🌸樋渡です👩⚕️
まだまだ寒いですが、春の気配が漂ってきました☘️
梅が硬い蕾を膨らませて白く紅く🤍❤️一斉にほころんだり、ミモザの弾けるような黄色に魅せられたり💛、私の大好きな河津桜が、無彩色だった冬の世界に華やかな彩りを与えてくれています💖
クリニックは、また新しい春を迎えようとしています🌸
年が明けてから、苦節何年…の方々の卒業があり、喜びと安堵と涙の日々でした😭
思いつくままにつれづれと…📝
⚪︎どうしてか2人目がうまくいかず、8回目の移殖で、やっとやっと🧚♀️という方。わたしにとっていちばんの移植回数でした。検査してもしても何も引っかからず、在らん限りの工夫を重ね、文字通り、七転び八起き✨で卒業🎓末広がりの8回目に幸福が詰め込まれていると思います♾️
⚪︎6回目の保険最後の移殖で、やっと卒業が見えてきた方。休職して、相当な覚悟で臨まれました。ERAやフローラ検査全て対策を行い、2個移植。できることは全てやりましたね。たくさんたくさん話しましたね。
⚪︎43歳半ばで卒業となった方。何度も何度も流産を繰り返し、だんだんたまごちゃんが育たなくなったり、思うように採れなくなったり、苦しい時間が続きました。グレードが低いたまごちゃんでしたが、元気な心拍を見せてくれました。採卵した卵子は合計100個✨を超え、選ばれし運命の卵ちゃんと出会えましたね。一生忘れない患者さんになりました🥹
共通して言えることは、とにかく、ずっと一緒に頑張ってくれてありがとうございますと感謝の気持ちです。
拍手喝采👏
仕事をしながらも、苦しい時も、やっぱりクリニックに来てくれました。
何度も何度もお迎えに行って、やっと来てくれたたまごちゃん、あかちゃん。
時間がかかっても、『わたしが絶対産まれるんだからっ』というお迎えを待っていた強い意志があった子なのだと思います。
タイミング法や人工授精でうまくいかないとき、体外受精・顕微授精というお手伝いをしていきます。
まずは、多くの方がうまく行く確率が高い方法で治療していきますが、どうしても個人差があり、いい受精卵ができなかったり、着床しなかったり、流産になったりと思うような結果が出ないことがあります。
何度も何度もチャレンジする必要が出てくることがあります。
患者さんに合った治療は何か、足りないものは何か、検査は?栄養は?サプリは?お薬は?方法は?…とその人にあった治療を説明しながら進めていくようにしています。納得して一緒に進むことを大切にしています🫶🏻
タイミングも人工授精も、どの治療であれ、苦しい不妊治療です。暗くて長いトンネルを歩いているようだとよく言われます。
なかなかうまく行かなくても、真っ暗いトンネルを、光の射す方へ💡向かっていきたいと思ってます。
トンネルの中で手を繋ぐのは、わたしや榎園先生であり🤝🏻、看護師さん培養士さん心理士さんたちスタッフ🤝🏻です。受付さんたちも全てのスタッフが応援団です🚩📣
トボトボ歩いちゃうかもだけど、足音立ててズンズン歩きましょう👣
治療は少し孤独で寂しいけど、私たちがいることで少しでも寂しさが紛れるといいです。
おーい😚あかちゃん✨
足音立てて、大きな声で呼びましょう🗣️
その光💡✨はきっと見つかるはず。信じましょう。
そして。
見つけた光💡を、大切に見守り、この世界に導いてくれるのは愛育病院の先生たちとスタッフです。感謝です🥲
わたしたちはお手伝いして産まれた赤ちゃんと、ママになった姿を愛育病院で見ることを楽しみに、日々仕事に向き合っています✨
これからの方たちも、今頑張っている方たちも、一緒に頑張りましょう❣️
患者さん方が頑張る限り、わたしも頑張ります💪🏻
春の訪れとともに、また新しい出会いがありますように🌸
私たちを信じてくれる皆さんのために、赤ちゃんをお届けできますように🥰
2025/3/11 インスタ投稿より
追伸
こうのとりフォーラムのYouTube動画、ハイライトにリンクが🔗あります。6分くらいからわたしの出番がきます🤭よかったらご覧ください🙇🏻♀️